まず初めに、腰痛をジジィの病気だと思っている人に言っておきます。
- 腰痛は誰でもなる可能性がある!
- 腰痛はゴキブリのようにある日突然やってくる!
- でも前兆はちゃんとある。
腰痛にもいろいろと種類があるけど、僕がなったのはヘルニアと呼ばれるもの。なんと日本人の70%以上がヘルニア持ちともいわれていますが、症状さえでなければ何にも問題なかったり。いわゆる隠れヘルニアですね。
でも、ヘルニアが発症した瞬間「健康だったアノ頃を取り戻したい…」と回想モードがON!
「この痛み、ずっと消えないんじゃないか?」という不安に襲われる人もいるかも(実体験)。
で、最終的に整形外科に行くことになったわけですが、そこでこのヘルニア発症には前兆があることを知りました。
そんなヘルニアの前兆を、僕の実体験をベースにお話ししていきたいと思います。
ヘルニアの前兆とは
腰痛、特にヘルニアの場合は前兆がある。僕が体験したヘルニアの前兆を経過ごとに書いてみた。
前兆レベル
LV1:歩いていると片足の裏が疲れる・痛くなる
LV2:歩いていると片足がしびれる
LV3:座っていると片方のお尻が痛い
LV4:お尻から膝裏あたりまでがちょっとしびれる
LV5:座るとお尻から足先までしびれが走ることがある
最初は片脚の違和感から始まった。そして違和感が腫れ・むくみのような感じに変わっていった。散歩中にしびれを感じるようになると、もうすでにヘルニアなのかもしれない。前兆LV1~2あたりで整形外科で診てもらうのが、腰の大事故を未然に防ぐことにつながるのだ。
当てはまる人は、なるべく早く病院で診てもらってね!
早いほうがいいよ。異常がなければラッキーぐらいの気持ちで! このマインドがとっても大事。
注意ポイント
足のしびれは、「動脈硬化」でも出るって記事を読みました。首のヘルニアってのもあるらしいです。なので、まず行くべきは整体じゃなくMRIのある整形外科病院かも!
この前兆をスルーし、椎間板さんが神経に突撃するまで放置する人が後を絶たないみたい。
そう、そのうちの一人が僕である! てへっ☆(・ω<)
以下、ヘルニアで苦悩中の僕の手記。病院大嫌いおじさんが病院に行くようになった経緯を書いていたり。
コメントもウェルカム、お気軽に!
激しく後悔!すぐ病院に行けばよかった…
僕は、ことあるごとに相談している友人がいる。残された唯一の友人なのだ。
その友人に、ついこの間言われたこと。

‥‥おっしゃる通りでございます。。。
体調不良なのに病院絶対行かない系の人ってだいたい同じ理由だと思うんですけど、簡単に言うとこうです。
↓↓↓
病院に行きたくない理由
- 病院に行くのが面倒くさい
- 待ち時間が長いから行きたくない
- 病院に行くぐらいなら他の楽しいことをしたい
- 大きな病気だったらどうしよう(不安症)
- トラウマがあって問診中に泣くぐらいの恐怖症(特に歯医者)
- 病院特有のにおいや音がダメ(特に歯医者)
- 自分の内臓や歯の画像・レントゲンなんか怖くて見たくない
- 痛いのがイヤ・怖い
信じられますか?
これがいい年こいたおじさんの本音です。だって怖いんだもの‥‥
でもね、このままだと残りの人生の半分を失ってしまう気がした。実は今までに2回腰痛を経験してるけど、今回のは今までのと違って足にも来ている。具体的に言うと、
- 座ると右足の膝裏から足先にかけてしびれる
- 歩くと数分で右足に疲れと軽いしびれを感じる
- 右側のお尻と右側腰の間の奥に筋肉痛のような痛みが出る
「腰」の部分に関しては、腰痛のプロ?からすれば全然軽いほうだとおもう。でも、足のしびれがものすごくつらいんだ、これが。
まるでキャタピラーの外れたブルドーザーになった気分。とはいえブルドーザーに生まれた経験がないんで、その気分が正しいのかわからんけど。
ヘルニアの症状
ヘルニアとか腰痛になったことのない人は、
「しびれぐらい我慢しろよ!」って思うかもしれない。
「かまってほしいパフォーマンスかな?」とさえ思う人もいるべな~
だけど実際は想像をはるかに超えたもの。テレビで見るクサヤと、実際に嗅いでみるクサヤぐらい違う。
正座しているときの足のしびれが、ずっと追いかけてくる感じ。
それが歩いているときも、座っているときも、ひどい場合は寝ているときも‥‥。これがストレスとしてどんどん積みあがっていくんだ。
そりゃ、心もポッキリいっちゃうよ。
ヘルニアで心が壊れる前に行動開始
毎日しびれや痛みと向き合っていると、足腰だけじゃなくって心も壊れていくんですよね~まるで廃墟みたいに。
そいうえば、きれいなビルもひび割れの補修工事とか雨漏り防止用の工事などメンテナンスしないとドンドン壊れていくってきいた。

人間もきっと同じ。まだやれることはあるはずだ!
おさんぽ始めました
まずはお散歩。腰の痛みで引きこもっていたので、近所のスーパーをはしごするあたりから始めてみた。
時間にして20分~40分ぐらい。最初はつらかったけど、日に日に腰が楽になっていくのがわかった。
イス買い替えも決行
次にやったのが、椅子の買い替えである。上の写真はイスの最終形態。ダイソーで買ったバックレスト+ニトリで買った低反発クッションという構成。
壊れているのに買い替えしないでずっと使っていた12年物(ウィスキーかな?)である。メーカー不明、買ったお店も覚えてません。
短時間で足がしびれるようになってきたこともあって、ウォーキングを兼ねてニトリやら大塚家具やらショールームやら試座しに行って決めたのがコクヨの『デュオラ』。配送・組み立ても専門業者さんがやってくれた。とても腰に優しい。
デュオラちゃんを選んだ一番の理由は腰当たりの良さなのだ! 背もたれの下のほうについているレバーで腰に当たるでっぱり部分を前後に動かすことができる。
きれいな写真が撮れなかったのでコクヨさんの製品ページから抜粋、こんな感じです。
これが私にはすごくよかった。座面がちょっと硬いけど、そんなのは低反発クッションでもタオルでも敷けば問題ないのだよ。重要なのは腰だから!
でも黒は失敗したかもしれない。ホコリが目立つのです‥‥
イス用の足置きも準備
短足ならではの悩みがある。それは、机の高さにイスを合わせると足が浮くし、床に足の裏がちゃんとつく高さにすると、机の位置が高いのだ(涙)
そこで、買ったのがこの秘密兵器(兵器ではない)
本来はストレッチに使われるであろう『リセットポール ハーフカット(ショート45cm)』。これが足置き台としてちょうどよかった!
‥‥というわけで。そんなこんなしているうちに、腰の痛みはみるみる改善してきた気が。そして、ついに決意する。
そうだ、今こそ病院に行いこう!
以上、2020年9月1日から9月16日までの出来事でした。次回に続きます。
-
-
【腰痛・足のしびれ】腰痛が軽くなったので整形外科病院に行ってみた
続きを見る
ヘルニアフレンド・ヘルニア先輩なども募集中。コメントもお気軽にどうぞ!