簿記

【簿記3級】仕訳が全くわからないのは、あの図の丸暗記が原因だった

 

よくよく考えると、資産の反対側は負債だから、、、

 

あれ?売上が負債になっちゃうんじゃ‥?

 

といった疑問も浮かんできて、ストレスMAX! こんな感じで本を破り捨てたい衝動にかられている方は必読です。

 

もしかして私だけ? 仕訳が全然わからない理由

結論から言うと、この図に合わせて仕訳を考えるからわからなくなるんです。

 

仕訳はこの図表を作る前の過程で行う帳簿上の作業なので、勘定別に考える必要があります。

 

というわけで、仕訳の時に見るべき図はこっち!

 

勘定ごとの増減を図にしたものです。 こっちを見ながらのほうがスッキリするはず。 ※簿記初心者が混乱しないように、資本勘定は省いています。

 

あとは、仕訳に使う勘定が資産なのか負債なのか、あるいは費用なのか収益なのか常に意識するだけ (^^)/

考えるポイント

その勘定は、資産・負債・費用・収益のどれですか?

 

全体の流れを知ると仕訳がスムーズに覚えられる

簿記の全体の流れはザックリ2つに分けることができます。

この2つの過程をしっかり理解するためにも、簿記の3つの基本を覚えましょう♪

  • 財務諸表を作る目的(集計の過程)
  • 仕訳のタイミング(仕訳の過程)
  • 帳簿のしくみ(仕訳の過程)

 

この3つのポイントについては別の記事で説明しています。

【簿記3級】仕訳よりも重要なのに無視しがちな3つの基本!

続きを見る

 

この記事の続き(仕訳の攻略編)はこちらです♪

【簿記3級】仕訳がわからない人向けに具体例で図解してみた

続きを見る

 

そもそも仕訳の左右(借方・貸方)がよくわからん!って方はこちらも合わせて読んでみて (^^)/

【簿記3級】「貸借」対照表なのに借方・貸方なんで逆なのか?を調べた結果

続きを見る

 

独学で挫折しまくった僕が合格できた理由

僕は大学の商学部卒ですが簿記に関しては超落ちこぼれ。大学在学中に簿記3級すら取れませんでした(無能の極み)。その後独学で勉強するも成果上がらず……

 

そんなポンコツな僕が簿記2級に合格できたのは、資格の学校で基礎から学びなおしたからです。

 

ちなみに、「大学で商学部出ているんなら簿記ぐらい余裕だろ?」って思うかもしれないけど、これは大間違い。簿記1~2級ぐらいの知識を持っている前提で授業が進むので、普通科の高校出身者が理解できるわけもなし。地獄の日々でした。。。

 

資格の学校で勉強してよかった点は、独学のヘンなクセ・思い込みを捨てることができたこと(←ここ重要)

 

独学を続けるべき、簿記講座を受けるべき?

簿記3級なら独学での合格も可能です。 でも長いこと独学でつまづいているなら話は別です。

 

基礎をしっかり理解するためにも簿記講座の受講をオススメします。

 

もし「キャリアチェンジ」や「就職の武器」として簿記の取得を考えているならば、早く合格したほうが圧倒的に有利になりますので!

 

僕はTACの簿記講座を受講しましたが、今なら大原を推します(通学のほう)。なぜなら、しっかり質問できる体制が整っているから。TACは質問するために講師を捕まえるのにめちゃくちゃ苦労した…

簿記3級講座【資格の大原】
 

 

 

-簿記
-,