簿記

【簿記3級】独学ならどの本?受かる本・落ちる本の見わけ方

  • 独学で簿記3級に受かりたいですか?
  • できるだけ苦労せずに受かりたいですか?

 

僕は日商簿記2級と税理士試験の財務諸表論に合格していますが、受かるまでに色々とやらかしました。 そんな自分の経験を元に、独学で受かる本の見分け方を教えます。

 

本気で合格したい人だけ続きをお読みください!

 

 

 

簿記の参考書や問題集を買うときに一番気をつけたいのは、「クソ本」を買わないことです。

 

シンプルに言うと、『安すぎる本は絶対に買うな!!』

 

‥‥でも、3級って底辺やん?

 

‥‥簡単だと思ってナメてかかった簿記3級。 でも予想以上に難しくてあっさり挫折、、、ここまでが簿記初心者のテンプレです(体験談)

 

独学で簿記3級に合格したいなら、本選びに時間をかける。 これが唯一の答えです。

「安い本はなんでダメなの?」

「買わないほうがいい本は?」

「オススメの本は?」

この記事では、こんな疑問にお答えします。

 

安すぎる本がダメな理由

 

『安すぎる本』がダメな理由は、簿記の授業や講義などで使われるのが前提だからです。

 

先生が教えるのが前提なので、簿記初心者には超不向き!

 

独学だと、わからないところがわからないままになっちゃうからね‥‥

 

僕が買った本の中で最悪だったものは、解説がほとんどない問題集です。

 

解説がないと「どう考えるべきか」がわからないんです。そんな問題集に限って、解答が間違えていたり \(^o^)/

 

買わないほうがいい本は?

具体的な名前は、訴えられちゃうので出せません、悪しからず。

 

ただ、1000円以上を目安に選定するとクソ本を回避できます。

 

メルカリで古本を買おうと思っているんだけど‥

 

最近、簿記の出題範囲が大きく変更されました。 こういった変更があった場合に、古本だと対応できない可能性があります。

 

例えば法人税。 今まで3級の範囲ではなかったものが、ポンと入ってきたりします。 これを勉強しないで試験に挑むのはリスクが高い!

 

結局、どの本がオススメなの?

独学となると、やっぱり大原やTACが出版している本が最強です。

 

試験のプロは、初心者が勘違いしやすい論点・つまづきやすい問題を熟知しているから、説明や解説も手厚いのです。

 

本を比較するなら次の点をチェック!

チェックポイント

  • 説明のわかりやすさ
  • 解説の丁寧さ

できるだけ同じテーマで比較してみましょう! 比較するテーマは「未払費用・未収収益・前払費用・前受収益」あたりが良いかも。 比較してみて、わかりやすい方を選べばOKです。

 

ちなみに僕は、本ならTAC派 (*'ω'*)


 

ちなみに、僕のように怠けグセがあってすぐ挫折するタイプの人には、資格の学校の簿記講座(しかも通学)を受講することをオススメします。

簿記3級講座【資格の大原】
 

-簿記
-