初めてのブログ開設で迷うのがサーバー選び。もしかして…月額500円ぐらいの激安サーバーで始めようと思っていませんか?


こう思っている方は、意外に多いです。しかし、激安サーバーは、絶対にオススメできません。まずは激安サーバーを使ったときにありがちなトラブルをご覧ください。
激安サーバーにありがちなトラブル
- サーバーへの攻撃が多い
- サーバーが長時間ダウン
- サーバー障害多発
- サーバーが常に重い
何がダメ? っていう問題じゃなくて全部ダメ。
見たいサイトが表示されなくて「戻る」ボタンを押した経験、ありますよね。サーバーの性能が低いと、こういったことが起きがちです。もちろんアフィリエイト収益にも影響します。言い換えれば、稼ぐ土台がダメということ。
昔HTML+CSSで自作したサイトをロ〇ポップ(レンタルサーバー)で運営していましたが、ものすごく不安定でイライラしたのを覚えています…。もちろん稼ぐどころではありませんでした。安さだけで選んだ結果です。
では、ブログで稼ぐにはどんなサーバーを選ぶべきなのか?
▼ 目次
ブログで稼げるサーバーの選び方は?
ブログで稼ぐためのサーバー選びに重要な条件は2つ。それは安定性と表示速度です。
安定性が高いサーバーかどうかは「稼働率」を見るとわかります。
表示速度はサーバーに積まれているCPUとメモリの性能で決まります。
つまり、稼働率が高く、「処理速度の速いCPU」と「容量の多いメモリ」をたくさん積んでいるサーバーを選べばいいということになります。一方、激安サーバーはここら辺をケチることで安く仕上げています。
激安サーバーのどこがダメ?
激安サーバーはCPUやメモリなどの性能が低いものを積んでいるため次のような問題がよく発生します。
- サイトの表示速度がすごく遅い
- サーバー障害が多い(超不安定)
- 記事更新にすらひと苦労
表示速度が遅いとサイトから離脱する人が増加します。表示に3秒以上かかると離脱率が40%も増えるという報告があります。Googleはページ表示速度がSEOに影響することを公表していますので、SEOの観点からも表示速度の優先度は高いと言えます。
不安定なサーバー・遅いサーバーを選ぶということは、ブログを始める前にすでに負けているということを理解してください。「サーバー 不安定」や「サーバー 遅い」「サーバー トラブル」などで検索して悪評がぽろぽろ出てくるようなところは避けましょう!
では、オススメのサーバーは?
私のオススメはエックスサーバーです。このブログもエックスサーバーで運営しています。まだ一度もサーバーダウンを経験していないし、ブログ運営で必要になるパーツがほとんどそろっています。
有名ブロガーの使っているサーバーもエックスサーバーが多いという点も参考になるかと思います。例えば、ひつじさんやヒトデさん。彼らもエックスサーバーの利用者です。
実際、エックスサーバーを選んでよかったという声も良く聞きます。
ゆぽさん
ありがとうございます😊
サーバー移行が思ったより難航してます。初めからエックスサーバーにしておけば良かった💦
きっと、簡単なことだと思うのですが、phpmyadminはサポート外と言われてしまうのでググりまくりです。
エクスポートとかその保存先とかそんな基本的なこと勉強します!
— さくら💮ブログやり直し (@yoshiisakurako) November 19, 2019
初めてWordPressの簡単インストールを使ってみたけど、なんだこれ!?
めっちゃ簡単💡
エックスサーバーだとデータベース作らなくていいのねー😳
これは便利だわぁ…
— たぶ@ネットショップコンサルタント (@yusuke_tanaka34) November 22, 2019
有名ブロガーが使っているサーバーを調べる方法
サーバーの良し悪しを一番知っているのは、WordPress運用歴の長いブロガーです。細かい違いがよくわからない(私も含む)初心者は、有名なブロガーが運用しているサーバーを調べて同じサーバーを選ぶのが一番。彼らは過酷なブログ界で生き残り成果を上げ続けているプロフェッショナルです。ゲームで例えるなら、良い武器・防具を知り尽くしている歴戦の戦士。
尊敬するブロガーのひつじさん(JINというWordPressテーマの開発者)がエックスサーバーを使っていることを知り、私も真似をしてエックスサーバーと契約しました。
それでは、気になるブロガーが使っているサーバーを調べる方法をお教えしましょう。
ブロガーが使っているサーバーを調べる方法
1.サイト情報検索サイト「aguse」にアクセス
2.調べたいサイトのURLを入力→「調べる」ボタンをクリック

3.画面を下にスクロールし「正引きIPアドレスの管理者情報」の組織名をみる

※ここが表示されない(情報を公開していない)サイトもあるようです。
サーバーにあると便利な機能は?
運用を開始して初めて気づく「あったらいいな」と思う機能。例えば、「WordPress簡単インストール」や「PHPの高速化」、「WordPressセキュリティ」、プラグインの使用に必要な「プログラムの導入」。必要だった機能が全てエックスサーバーにはありました。Googleアドセンス開始にあたって、必要なファイルのアップロードも実にスムーズでした。
私があってよかったと思ったエックスサーバーの機能を下にまとめてみました。
WordPress高速化
Xアクセラレータver2という機能があります。これでWordPressを高速化することが可能。表示速度が速くなる、イチオシの機能です。設定も超簡単!!
無料で使える独自SSL
インターネット上でデータを暗号化して通信する仕組み。URLでよく見かけるhttpsの「s」で、セキュリティ対策にとても重要です。SSLはお名前.comなどでも契約できますが2万円以上かかります。それが無料で使えるステキなサービス。使わない手はないですよね?
WordPressセキュリティ設定
3つの制限設定が可能です。ハッキングされてWordPRessが売りに出された…。こんなことが実際に発生しているようですが、ほとんど海外から不正アクセスですので有効な対策です。
▼国外IPアクセス制限
▼ログイン試行回数制限
▼コメント・トラックバック制限
WordPress簡単インストール
WordPress簡単インストールという機能を使えば、WordPressの準備を手早く行えます。
プラグイン導入に必要なものがある
ハッキング対策で有名なプラグイン「SiteGuard WP Plugin」。このプラグイン導入に際してはサーバーに「mod_rewrite」がロードされている必要がありますが、エックスサーバーは導入済み。難なくインストールできました。
まだ、悩んでいる方へ
まだ悩んでいる方や一歩踏み出せない方の主な原因は、おそらく「金額」でしょう。1年間で16,200円という金額は決して安くはないです。私も契約するまでかなり悩みました。
独自ドメインは取得したばかりだと検索になかなか出てきません。検索に表示されるようになる目安が3ヵ月と言われています。もし悩まずに3ヵ月前にブログをスタートしていたら…と私は後悔しまくっています。ブログは早くスタートを切ったほうがはるかにプラスなんです。
さあ、WordPressでステキなブログ生活を始めましょう♪
\ ここからあなたの物語をはじめよう! /